日本人の脳卒中や死亡を減らそうと、高血圧への考え方や予防法、治療について、
長く熱心に取り組まれてきました。
高血圧は「死亡や寝たきり」原因となりやすい脳卒中や心臓疾患の最大の危険因子
と言われます。
しかし長い歴史を辿ってきたことも影響してか、高血圧については、きっと誰もが
よく知っているだろうと思われがちです。
なかには、「血圧が高いことはよくあること」、「当たり前のことだから」と
自己流に考え、知識のバージョンアップを逃してしまう人もいます。
意識したい生活習慣病は、高血圧、心疾患、糖尿病、脂質異常症など1つだけでなく、
日々の暮らしをとおして徐々に病態が形づくられていきます。
人生でやっておきたいことの実現のため、高血圧に対する疑問や誤解を解消
しておきたいですね。
そして、若い時から、未来の目標にそった生活習慣をつくっていくことは
健康を力にして、達成力を増す効果的な方法です。
まだ先の話ではありません。
これからも、生活習慣病、高血圧を取り上げていきますので、ご覧くださいね。
🍀はたらく人のいきいきをつくりたい アミキャリエBlog No12
🍀弊社代表の著書『50代のクライシスの乗り越え方~ネクストstepのキャリアデザイン』
第一章1「現代の50代」でも、脳卒中、心疾患や糖尿病について触れています。

コメント